葬儀の専門用語 / 改葬とは
改葬(かいそう)とは、主に既存のお墓に納骨してある遺骨を取り出し、他のお墓に移すことを言います。
遺骨だけを移動させるのではなく、墓石も含めてお墓全体を移転させることも改葬です。
広い意味では、取り出した遺骨を散骨することも含みます。
改葬の流れ
永代供養の納骨の流れの一例として、「今まで使用していた先祖代々の墓を閉じ(墓じまい)、永代供養墓へ改葬した」という場合の流れを見てみましょう。
- 家族、および主だった親族の了解を得ます。
- 新たな納骨先となる永代供養墓の管理者と契約を締結し、受入許可証(墓地や霊園により使用許可証と言うこともあるなど書式名は異なることがあります)を交付してもらいます。
- 既存のお墓がある市町村の役所から「改葬許可申請書」を入手し必要事項を記入します。
- 既存のお墓の管理者である寺院から埋葬証明を発行してもらいます。
市町村によっては、改葬許可申請書に、既存のお墓の管理者が現状の埋葬の事実を証明する欄が設けられている場合があり、埋葬証明は別途用意しなくても良い場合もあります。 - 改葬許可申請書、埋葬証明、受入許可証を、既存のお墓のある市町村の役所へ提出し、改葬許可証を発行してもらいます。
- 既存のお墓から御遺骨を取り出します。
ここで既存のお墓は、石材店に依頼し、取り壊して墓地を更地に戻してもらいます。 - 新たな納骨先となる永代供養墓の管理者に、改葬許可証を提出し、納骨を行います。
改葬と高額な離壇料
上記の流れの中で、④の既存のお墓の管理者である寺院から埋葬証明を発行してもらう際、高額な離壇料を求められるなど、トラブルに発展するケースがあります。
今までお世話になった寺院ですから、突然に埋葬証明の発行を要求するのではなく、改葬について事前に何度か相談を行い、理解を得ておいた方が無難です。
改葬を行う際には、手続きに漏れが無いよう着実に確認を行いながら進めていただきたいところです。