当記事にはプロモーションが含まれています。

供花とは

葬儀専門用語を解説する葬儀マナーの達人画像

葬儀の専門用語 / 供花とは

供花(きょうか)とは、葬儀や法要の場において故人や神仏にお供えする花のことを言います。
故人の供養のため、弔意を表すため、遺族への労りの気持ち示すためなど、供花を贈る意味合いは様々です。
通常はドライフラワーや造花ではなく、生花を使用した供花を贈ります。

供花の数え方

供花は、1基、2基、3基というように「基(き)」を単位にして数えます。
また、たとえば祭壇の両脇に「喪主」という名前で供花を1基ずつ、つまり同じ名前で2基供える場合には1対(つい)という言い方をします。
1基、1対は供花の注文時に混同されることがあるので注意が必要です。

供花の値段

供花の値段について相場は、1基あたり12,000円~20,000円です。

供花の注文方法

主に葬儀社、生花店が注文先となります。
まず注文先に電話をかけることから始まりますが、そのあとに誤字を防ぐためFAXまたはメールで注文のやり取りを行うケースが一般的です。

なお、葬儀のプロ目線で言いますと、色々な生花店から色々な大きさや見た目の供花が届けられた場合、祭壇の両脇にお供えしたときに全体の統一感がなくなってしいます。
そこで可能な限り、遺族が依頼する葬儀社に供花を注文した方が全体的に見栄えよくおさまります。

供花を並べる順番

供花には並べる順番が決まっています。
原則は、まず故人から見て血縁関係の濃さの順に遺族親族の供花を並べ、そのあと会社関係などお付き合いの深さの順に供花を並べていきます。

祭壇に向かって右側のもっとも内側が1番目、次に祭壇に向かって左側のもっとも内側が2番目、次は祭壇に向かって右側に戻り1番目の供花の右どなり…というように交互に並べていきます。

なお、予備知識としてお伝えしますが、式場の外に供える花輪は逆の順番で並べていきますので、喪主や施主の名前で出す花輪は式場から一番遠い位置になります。

供花についてのまとめ

せれもにスタッフ
供花は、故人や神仏のために供えるものです。
自分以外の名前で供花の注文を行うときには、特に名前の間違いは避けるように注意したいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です