当記事にはプロモーションが含まれています。

キリスト教とは

葬儀専門用語を解説する葬儀マナーの達人画像

葬儀の専門用語 / キリスト教とは

キリスト教は、ユダヤ教が基にあり、イエスを救世主(キリスト)として、旧約聖書と新約聖書そしてイエスの教えを信仰する宗教です。
仏教、イスラム教と並び、キリスト教は世界三大宗教のひとつとされていて、世界でもっとも信徒数の多い宗教となっています。

世界最大規模の宗教ということもあり、教義の解釈の仕方などの違いから多数の教派(宗派)に分派しています。
その中でもカトリックとプロテスタントが広く知られています。

キリスト教の葬儀

キリスト教の葬儀について教派ごとに異なる部分もありますが、主な特徴を下記に紹介いたします。
・主に聖書の朗読、司祭者による説教、讃美歌や聖歌、祈祷、献花を中心に葬儀が進められます。
(献花は日本独自の慣習で、もともとのキリスト教の葬儀ではありませんでした)
・一部の教派、教会では焼香も行いますが、基本的には献花が行われます。
・仏式の葬儀で持参する御香典は、キリスト教の場合、基本的に献花を行うため「献花料」や「御花料」という表書きで用意します。
・仏式の葬儀で用意する数珠は、キリスト教の葬儀では不要です。
・仏式の葬儀では死後からお坊さんが関わりますが、キリスト教では危篤の状態になったときから神父または牧師に連絡し、病床にお越しいただきます。
(寺院の住職にあたる人を、カトリックでは「神父」、プロテスタントでは「牧師」と呼びます)
・キリスト教では「死は永遠の命、安らぎを得ることであり、祝福されるべきこと」として捉えるため、「この度はご愁傷様でございます」といったお悔やみの言葉は使いません。
・もともと通夜という考え方はありませんが、日本の慣習にしたがい日本のキリスト教では「通夜の祈り」や「前夜式」という名称で通夜が行われています。

なお、カトリックでは基本的に洗礼を受けた信徒に対してのみ葬儀を行います。
一方でプロテスタントは、教会にもよりますが信徒でなかった人に対する葬儀も可としているところがあります。

キリスト教についてのまとめ

せれもにスタッフ
世界でもっとも信徒数の多い宗教ですが、日本における信徒数は多くありません。
そのため、キリスト教の葬儀に参列する機会も少ないとは思いますが、「献花料」などの表書きや、お悔やみの言葉は不要な点など最低限のマナーは心得ておきたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です