当記事にはプロモーションが含まれています。

香典とは

葬儀専門用語を解説する葬儀マナーの達人画像

葬儀の専門用語 / 香典とは

香典(こうでん)とは、仏式葬儀や法要にておいて、故人の霊前や仏前に供える金品のことを言います。
お香は仏教の儀式で重要視され、このお香を供える代わりに金品を差し出すという意味合いがあります。

また、親戚や近隣縁故者などにおける相互扶助という意味も持っています。
もともとは現金に限らず米や野菜などの食物を香典として持参することが一般的でしたが、現在は不祝儀袋に納めた現金を渡すことが通常です。

表書き

通夜、葬儀告別式に持参する場合、香典を納める不祝儀袋の表書きは「御香典」または「御霊前」が一般的です。
49日法要以降は「御仏前」です。
ただし、宗派や地域によって表書きは異なる場合があります。

香典の渡し方

お盆か袱紗に乗せてお渡しするのが正しいマナーです。
香典袋を直接手で持って差し出すのはマナー違反とされています。

香典の相場

家族や親戚で3万円~10万円、会社関係や友人関係や近所付き合いで5千円~1万円が相場です。

香典の所有権

香典は誰のものでしょうか?
霊前に供えられたものなので、故人のものでしょうか。

故人のものだとしますと遺産ということになります。
結論は判例上、葬儀の主宰者(喪主)に所有権があるとされています。

香典についてのまとめ

せれもにスタッフ
香典は仏式葬儀や法要にておいて、故人の霊前や仏前に供える金品のことを言い、現在は不祝儀袋に現金を納めて持参することが一般的です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です