当記事にはプロモーションが含まれています。

永代供養墓とは

葬儀専門用語を解説する葬儀マナーの達人画像

葬儀の専門用語 / 永代供養墓とは

永代供養墓(えいたいくようぼ)とは、永い時代にわたって墓地や霊園が供養をしてくださるお墓のことです。
「永代」は、「永久に」とか「永遠に」という意味ではなく、墓地や霊園により規定は異なりますが、「墓地や霊園が存続する限り」または「三十三回忌や五十回忌での弔い上げ」までという解釈が一般的です。

また、「供養」と言いましても墓地や霊園によって、供養の頻度や内容は異なりますので、永代供養墓の利用を希望される場合には確認が必要です。

永代供養墓は2種類ある

一言で永代供養墓と言いましても、遺骨の納める方法には主に2つのタイプがあります。

ひとつは、最初から他の方の遺骨と一緒に同じ納骨スペースに納められるタイプです。
他の方の遺骨と一緒に同じスペースに納められるということは、他の方の遺骨と混じりあうということになり、これを「合祀(ごうし)」と言います。

もうひとつは、一定期間は永代供養墓内で個別に遺骨が保管され、その後、合祀されるタイプです。

永代供養墓のメリット

永代供養墓のメリットは、お墓の承継者がいなくても利用できるという点です。
最近は、少子化や単身世帯の増加などの影響で、お墓の承継者がいない方も増えています。

そのような方にとって永代供養墓は主要な選択肢となっています。
それから一般的なお墓と比べると費用が安いという点もメリットでしょう。

一方、デメリットは、合祀されたあとは特定の遺骨だけを取り出すことが出来ませんので、他のお墓に引っ越しをしたいと思っても出来ないという点です。

永代供養墓にかかる費用は、最初から合祀されるタイプで5~10万円、三十三回忌をもって合祀されるタイプで40~50万円が目安です。
なお、永代供養墓によっては合祀されるまでの間は、毎年支払う管理料などの費用が必要な場合もあります。

永代供養墓についてのまとめ

永代供養墓は、今後ますます利用者が増えていくものと考えられます。
ただし、メリット・デメリットがありますし、お墓は長期的に利用するものですから、利用を希望される場合に長い目線で充分に検討して頂きたいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です