当記事にはプロモーションが含まれています。

社葬とは

会社で執り行う葬儀

葬儀の種類 : 社葬

社葬とは企業が施主となって執り行う葬儀で、費用も基本的にはすべて法人が支払うことになり、適正とされる部分は経費として計上することができます。

創業者やその会社にとって多大な貢献のあった人物が亡くなった際に行われることが多く、故人を偲んで哀悼の意を捧げることはもちろん、それだけではなく企業がこれからも邁進していくこと、盤石であることをアピールするイベントとしての側面があります。

ですので社員だけでなく様々な業界関係者を弔問客として招くことになり、通常の葬儀よりもはるかに規模が大きくなるのが特徴となります。

また葬儀の告知活動や税務上の手続き、もちろんご遺族の気持ちをくんだ葬儀内容とするための交渉や打ち合わせなど、通常の葬儀よりも行わなければならない作業が多く、役員などが臨時で葬儀実行委員会を設置したりすることがほとんどとなります。

葬儀会社には大人数の葬儀を過不足なく進行させていく能力が求められますが、実行委員会にも式の準備から様々な手配、終了後の各方面への支払いや挨拶回りといった事務処理を円滑に遂行する能力が求められることになります。

ただし喪主は遺族が務めることがほとんどで、実行委員会の代表、委員長などが実質的な施主となり両者が協力し合うことで滞りなく遂行することができます。

また遺族だけで個人葬をした後に日をおいて社葬を行うことも少なくなく、その場合ご遺体はすでに遺骨となっているので火葬場へ送ることはありません。

個人葬と社葬を同時に行う場合は合同葬と呼ばれることになります。

近年は形式ばった葬儀ではなく、会食テーブルが用意されたお別れ会のようなスタイルで社葬を行う企業も増えており、その場合会場も葬儀場ではなくホテルやレストランが選れることになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です