病院や老人ホームでお亡くなりになった場合、ご遺体を自宅など所定の安置場所まで搬送する必要があります。
特に病院の場合、霊安室の滞在時間には限りがあり、搬送を手配するのにあまり長い時間をかけることができません。
こちらのページではご遺体の搬送時に必要な手配、自分で搬送をしてもいいのかなどの解説を行います。
遺体の搬送の手配
ご遺体を病院から自宅などへ搬送するには葬儀社へ連絡を取って遺体搬送車を手配する必要があります。
連絡を入れる際は、ご遺体が今ある場所(住所、病院名など)を正確に伝えられるように準備しておきましょう。
ひと昔前は、自宅にてご遺体を安置することが一般的でした。
しかし、「建物にエレベーターが設置されておらず搬送が困難」「同じマンションに住むの他の住人に迷惑がかかってしまう」などといった事情により自宅以外の場所へ搬送することも多くなっています。
自宅以外の安置場所としては葬儀社や斎場、火葬場などにある遺体安置所、霊安室などが挙げられます。
お通夜、葬儀、告別式を行う施設へ搬送するケースがほとんどです。
これらの安置施設では故人との最期のお別れをゆっくり過ごせるよう宿泊や仮眠ができる設備を整えているところもあります。
自宅での安置
自宅での安置は遺族が人目を気にせず思い切り泣いたりと、故人との最期の時間をゆっくり過ごせるという利点があります。
自宅へのご遺体の搬送を希望される場合は、その旨を葬儀社に伝えましょう。
依頼した葬儀社が到着すると、速やかに搬送しなければなりません。
あらかじめ自宅のどの部屋に安置するのかを決めておき、すぐに使えるように綺麗にしておきましょう。
お参りの人がいる場合、玄関から仏間までの動線も綺麗にしておくべきです。
ご遺体を布団のに寝かせた後、葬儀社がドライアイス、枕飾りを設置してくれます。
霊安室での安置
昨今の住宅事情により自宅でご遺体を安置することが少なくなっています。
他にも家族葬を希望していて、近隣の方にあまり知られたくないという方もいます。
最近では斎場、火葬場、葬儀社が霊安室を保有していることが多いです。
何らかの事情で自宅での安置ができない場合は葬儀社に相談するようにしましょう。
ただし、霊安室は複数の家族で共有されていることがあります。
ですので、一定のルールが設けられています。
線香・ローソクといった火器が使えない、面会時間に限りがあるといった決まりごとは事前に確認しておきましょう。
葬儀社に遺体搬送のみの依頼はできる?
ご遺体の搬送は葬儀をお願いする葬儀社に依頼するのが一般的です。
ご遺体の搬送を依頼した流れで、葬儀の方もお願いするということもあります。
また、ご遺体の搬送と葬儀を別々の葬儀社に依頼することも可能です。
ご都合により取り急ぎ搬送する必要がある場合、取りあえず病院と提携している葬儀社に搬送のみを依頼することができます。
こういったケースでは搬送の依頼をする際に、搬送のみの依頼である旨をしっかりと伝えましょう。
葬儀のプランを確認しないまま葬儀の依頼までしてしまうと、希望に沿った葬儀が執り行えず悔いの残る結果にもなりかねません。
まずはご遺体の搬送、安置と冷却・衛生保全の処置を行いましょう。
その後で、少し落ち着いて葬儀社を検討するようにしましょう。
自分たちだけで遺体の搬送はできる?
搬送について特別な資格や免許などはなく、法律上は遺族の方が自家用車でご遺体を搬送されても何ら問題はありません。
万が一警察官に車を停められた際は、説明を求められる場合があります。
ご自分で搬送される際は必ず死亡届、火葬許可証、死亡診断書などを携帯しておきましょう。
ただし、ご遺体の扱いに不慣れな方が自分たちの手で搬送するとなった場合、それなりのリスクがあります。
自家用車で搬送するリスク
葬儀社では搬送の際、ストレッチャーや担架といった専門の器具を使用します。
ですが、自分たちで搬送するとなった場合、そうしたものに頼ることができません。
人間の遺体は想像以上に重く感じられるかもしれません。
また、葬儀社の車であればストレッチャーごと乗せることができます。
車中ではベルトで固定されているため、移動中も揺さぶられることはありません。
一般の自家用車であれば、後部の広いミニバンのような車種でなければ搬送は容易ではないでしょう。
衛生管理のリスク
病院や施設でエンゼルケア(逝去時ケア)を施してくれますが、それでも体液の流出の恐れがあります。
葬儀社では専用の布団や納体シート、ドライアイスなどの用意がありますが、自分たちで搬送する場合は必要に応じて準備しなくてはいけません。
故人を大切に扱うというだけでなく、自分たちの身体もまた自分たちで守る必要があるということです。
以上、これらのリスクを考えるならば、専門のスタッフに依頼するのが賢明でしょう。
コメントを残す