当記事にはプロモーションが含まれています。

エンゼルケア

葬儀の流れ

エンゼルケアとはご遺体が穏やかで自然な表情に見えるように、また亡くなる前の苦しみの跡が残らないように身だしなみを整える処置のことです。
亡くなった方への配慮だけでなく、少しでもきれいな状態で送り出してあげたいという遺族の気持ちを叶えるものでもあります。
こちらのページでは死後に行う処置、保清、エンゼルメイクなどについて解説しています。

エンゼルケア

臨終後に行われるエンゼルケア・逝去時ケアとは

エンゼルケアは逝去時ケアとも呼ばれ、死後ご遺体に施す一連の処置のことです。
病院でのご臨終であれば、患者さんがお亡くなりになった後、お見送りをするまでを指します。

具体的にはご遺体を清拭(せいしき)や湯灌(ゆかん)により清め、傷口などを手当し、衣服を着替えさせ、頭髪を整え、化粧を施すといった流れでご遺体の容姿を整えていきます。
生前、元気だった頃の故人を思い起こさせる容姿に整えることは、大切な家族が亡くなったことを受け入れなくてはならない遺族にとっても大変大きな意味を持ちます。
本来であれば葬儀社・納棺師の手を借りて遺族が行うものですが、病院でお亡くなりになられた場合、看護師などが死後処置の一環として施してくれます。
ただし、死に化粧をしない病院もありますので、その場合は遺族で施すか葬儀社に依頼するようにしましょう。

湯灌(ゆかん)・清拭(せいしき)とは

湯灌(ゆかん)とは、葬儀、納棺に先立って、お亡くなりになった方をお風呂に入れ、洗い清める儀式のことを指します。
沐浴の一種であり、この世での汚れや苦しみ、煩悩などを清め洗い落とし旅立ちをさせるという古くからの儀式です。
伝統的・宗教的な意味合いだけでなく、最期にゆっくりとお湯に浸かってもらいたいという故人を労いたいといった遺族の意向により湯灌が行われる場合もあります。

湯灌は葬儀社が行うのが一般的ですが、病院でお亡くなりになった場合、看護師が医療行為の死後処置と併せて、ご遺体をアルコールを含ませたガーゼなどで丁寧に拭きます。
これを清拭(せいしき)と言い、昨今では本来の湯灌の代わりとされています。
まだ息のある時とは違い、ご遺体の皮膚は自然と皮脂が分泌されて覆われることはありません。
そのため、清拭後は乾燥防止の保湿ローションなどを用いて保湿します。

故人の身繕い

湯灌・清拭が終わったら、故人の衣服を着替えさせます。
旅立ちのための死に装束に着替えさせるのが本来ですが、最近は故人が普段身に着けていた衣服、ユニフォームや衣装などの思い入れのある衣服などを使用する場合が増えています。

死に装束を着用した上から衣服をかけてあげることは可能ですが、時間の経過とともにご遺体が硬直してしまうため、再度着替えることは大変難しくなります。
着せてあげたい衣服がある場合は、ご遺体のケアを行う看護師や葬儀社の方にその旨を伝え渡しておくとよいでしょう。

【死に装束のリンク】

死に化粧・エンゼルメイクとは

死に化粧・エンゼルメイクとは、穏やかで自然な表情になるようにご遺体に化粧を施すことを指します。

髪を櫛やブラシで整え、必要であればドライシャンプーなどで洗髪を行います。
皮膚がこわばっている場合は乳液を用いて柔軟にしたり、ヒゲや産毛も剃ります。
故人の表情に闘病のやつれがある場合は、含み綿などをして生前の姿に近づけます。

また、故人が女性である場合はチーク、口紅などの薄化粧を施します。
化粧の方法は基本的に通常のものと変わりませんが、故人の顔色に応じて色味を変えたり、故人の好みに合わせたりと臨機応変に対応します。

宗教上の理由や習慣などによる特別な希望がある場合は事前に担当する看護師や葬儀社の方へ伝えておきましょう。
故人との最期のお別れですので些細なことであっても悔いが残らぬよう、あらかじめ伝えておくことが大切です。

エンゼルケアとエンバーミングとの違い

エンゼルケアと混同されがちですが、ご遺体に行う処置としてエンバーミングというものがあります。
ご遺体の容姿を整える処置という意味では共通ですが、エンバーミングはご遺体を衛生的に長期間維持・保存する技法のことで日本語では遺体衛生保全といいます。

したがって洗髪や化粧なども施されますが、内容としてはご遺体の殺菌・防腐処置がメインとなります。
ご遺体のダメージや闘病生活によるやつれが著しい場合などは修復作業も行われ、まるで眠っているかのような穏やかな表情になるよう処置が施されます。

エンバーミングはご遺体を切開して体内へ防腐剤を注入するといった専門技術を要するため、エンバーマーと呼ばれる資格を持った技術者が処置を行います。

エンゼルケア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です