当記事にはプロモーションが含まれています。

焼香とは

葬儀の専門用語 / 焼香とは

焼香(しょうこう)とは、香をたくことを言います。
特に、仏前で香をたいて拝むことを意味します。

焼香には2種類ある

一つは線香による焼香で、もう一つは抹香による焼香です。
お墓や仏壇で線香を手向けることも焼香と言うのですが、一般的にはお葬式に参列したときに行う抹香を摘まんで香炉にくべる方法を焼香としてイメージされる方が多数です。

焼香を行う意味

焼香を行う意味は、色々な考え方があります。
主に次の意味があると言われています。
・仏様、先祖や故人への供養として行う。特に仏法僧に対するお供えという意味。
・自分自身の身を清める。
・極楽浄土を思い、仏の世界を感じる。
・燃え尽きゆく香の様子から、仏の教えである無常を悟る。

焼香の作法

宗派によって焼香のやり方には違いがあります。
下記に主な宗派ごとの焼香の回数や作法について紹介しておきます。

天台宗

回数:1回または3回
やり方:抹香をつまみ、額の所まで掲げ、香炉にくべる

真言宗

回数:3回
やり方:抹香をつまみ、額の所まで掲げ、香炉にくべる

浄土宗

回数:1回から3回
やり方:抹香をつまみ、額の所まで掲げ、香炉にくべる

浄土真宗本願寺派

回数:1回
やり方:抹香をつまみ、そのまま香炉にくべる

浄土真宗大谷派

回数:2回
やり方:抹香をつまみ、そのまま香炉にくべる

臨済宗

回数:1回
やり方:抹香をつまみ、そのまま香炉にくべる

曹洞宗

回数:2回
やり方:抹香をつまみ、1回目は額の所まで掲げ、2回目はそのままで、香炉にくべる

日蓮宗

回数:1回または3回
やり方:抹香をつまみ、額の所まで掲げ、香炉にくべる

せれもにスタッフ
焼香とは、仏前で香をたくことを言い、仏様や先祖や故人に対するお供えという意味や自分自身の身を清めるなどいった意味があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です