当記事にはプロモーションが含まれています。

喪主・遺族の服装

葬儀での服装

大切な方との最後のお別れに相応しい服装とは?
正喪服?準喪服?略喪服の違いってなに?
こちらのページでは喪主・遺族の正しい服装の選び方をご紹介します。

喪服の種類を知ろう!

お葬式のときに着る服といえば『喪服』ですが、一口に喪服と言ってもいくつか種類があるということをご存知でしょうか?
正喪服、準喪服、略喪服と喪服は礼装同様、格式というものがあり着用する人の立場によってその時その時で着るべきものが変わってくるのです。

正喪服 準喪服 略喪服
男性 和装
モーニングコート
ブラックスーツ 黒、グレー、紺などの
ダークスーツ
女性 和装
ブラックフォーマル
ブラックフォーマル 地味目のワンピース
アンサンブル、スーツ
着用する場面 葬儀の主催側 喪主、親族、参列者 駆けつけたお通夜
三回忌以降の法事

喪主・遺族の通夜での服装

喪に服する主体である喪主や遺族は喪服を着用するようにしましょう。

お通夜では男女ともに正喪服でなくとも準喪服の着用で構いません。
男性の方の場合はブラックスーツに白いワイシャツ、黒のネクタイ、黒のソックス。
女性の場合はブラックフォーマルを着用しましょう。

また、自分が喪主や遺族である場合は着物を着てお通夜に参列をすることも可能です。
和装は第一礼装とされているので喪家側の人物であれば問題は無いでしょう。
注意するならば地域・風習の違いによって服装の考え方が異なる場合もありますので事前に確認することが大切です。

元々、お通夜は訃報を受けたあと、急遽行われるものなので平服(普段着)でも良いとされていました。
また喪服だと故人の死を前もって準備していたと思われ不適切ともされていました。

喪主・遺族の葬儀での男性の服装

近頃、男性の方は洋礼装を着る方が増えているようです。
洋礼装の場合、黒のモーニングに黒のネクタイが正喪服です。
ベストは上着と共布のシングル、ズボンは縞柄で、裾はシングルにしましょう。
上着を脱いだり、ネクタイを緩めることは極力控えるようにしましょう。
もちろんソックスや靴も黒で揃える必要があるのは言うまでもありません。
また、光物がNGである葬儀では、結婚指輪以外の指輪やネクタイピンなど金具類はマナー違反となるので避けるようにしましょう。

和服の正式喪服については、黒羽二重五つ紋付(通称「黒紋付」)で、結婚式など慶事と同じ装いで構いません。
袴は仙台平や博多平などを着用しましょう。
慶事との違いは羽織紐と草履の鼻緒の色に白以外に黒を用いることができます。
また、結婚式などの正式礼装では扇子を持ちますが、葬儀の場合には不要です。

喪主・遺族の葬儀での女性の服装

女性で喪主となった場合に和装にするべきか?と悩まれることもあるでしょう。
最近では皇族関係の葬儀でも洋服でご会葬されているということもあってか、女性の喪服選びにも男性同様に洋礼装が増えている傾向が見られます。

洋礼装の場合は黒無地のアフタヌーンドレスやフォーマルスーツ、ワンピースを着用し、ボタンやバックルは光沢のないものを選びましょう。
履物は飾りの付いていない黒色のパンプスが正式とされています。
バッグも黒く光沢のないもので、目立つ飾りがつかないものを選びましょう。

洋礼装時のアクセサリーに関してですが、こちらは風習・文化によって意見が分かれています。
「洋装にはジュエリーを身に着けることが正式」とする意見では、男性の喪服にネクタイが必須な様に、女性の喪服には真珠のネックレスをつけて完成だと考えられています。
また別の意見では「何事も控え目に。アクセサリーは必要ない」というものもあります。
和服文化ではアクセサリーを身につけないのが基本です。
慎ましく執り行う儀式では、派手な装飾品は控えるべきで、結婚指輪以外は特に身につけなくても失礼には当たらないという考えです。

和装の場合は、黒無地染め抜き五つ紋に黒帯を合わせます。
足元には白い足袋と光沢のない黒い草履を選ぶようにしましょう。
またアクセサリーですが、先述した通り和服文化ではアクセサリーを身につけないのがマナーです。
結婚指輪以外のアクセサリーは身につけないようにしましょう。

突然の訃報!喪服を持ってない人は?

若い人の中には自分の喪服を持っていないということも少なくないようです。
そんな中、突然の訃報で急遽、喪服が必要なシチュエーションになった場合どうすればいいでしょう?
そんな時の対策方法をこちらのページにまとめてみました。

突然の訃報!喪服を持ってない人は?

2019.09.25
礼服レンタル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です