参拝とは
葬儀の専門用語 / 参拝とは 参拝(さんぱい)とは神社仏閣にお参りし、拝むことを言います。 特に神社にお参りして拝む場合に使われることが多い言葉です。 神社への参拝には、一般参拝と正式参拝があります。 一般参拝は拝殿(は…
葬儀の専門用語 / 参拝とは 参拝(さんぱい)とは神社仏閣にお参りし、拝むことを言います。 特に神社にお参りして拝む場合に使われることが多い言葉です。 神社への参拝には、一般参拝と正式参拝があります。 一般参拝は拝殿(は…
葬儀の専門用語 / 祭祀とは 祭祀(さいし)とは、神や先祖や霊を祀ることを言います。 祀るというのは、儀式やお供え物を行い畏敬の念を持ち、崇めることです。 儀式という意味に重きを置いて祭祀と言う場合には、祭典、祭礼、神祭…
葬儀の専門用語 / 斎員とは 斎員(さいいん)とは、神道で行う葬儀において斎主の助手的役割をする人のことです。 斎主(さいしゅ)は仏式葬儀で言えば導師にあたり、司祭者として儀式を指揮進行する人です。 神道で葬儀を行う場合…
葬儀の専門用語 / 三方とは 三方(さんぽう)とは、神仏などへのお供え物を載せる台のことを言います。 上から見ると四角形で、台座には4面のうち3面に穴があけられているものが一般的です。 3方向に穴が空けられているので「三…
葬儀の専門用語 / 散骨とは 散骨(さんこつ)とは、自然葬の一つで遺骨を粉末状にして山や海などの自然に撒くことを言います。 散骨では、遺骨の全てを撒く場合もあれば、遺骨の一部のみ撒く場合もあります。 なお、遺骨を粉末にす…
葬儀の専門用語 / 斎主とは 斎主(さいしゅ)とは、神道に基づいて行う葬儀において儀式の指揮進行を中心となって行う人のことです。 仏教の葬儀で言えば導師、キリスト教の葬儀で言えば神父や牧師が斎主にあたります。 1件の葬儀…
葬儀の専門用語 / 逆さごととは 逆さごと(さかさごと)とは葬儀に関する風習で、普段あってはならない不幸ごとが発生したため、不幸ごとを繰り返さないために普段行う方法とは逆の方法、流れで物事を行うことです。 また死者の世界…
葬儀の専門用語 / 祭壇とは 祭壇(さいだん)とは、神仏や御霊や精霊などを祀ったり、これらに対する供え物を置いたり、また儀式の道具を置いたりする台のことを意味します。 祭壇の歴史は古く、世界各地の遺跡から紀元前のものも発…
葬儀の専門用語 / 心づけとは 心づけ(こころづけ)とは、お葬式を行うときに葬儀に関する業務を行う従業員や職員に対して、感謝や御礼などの気持ちを込めて渡す金銭のことです。 葬儀に関する業務を行う従業員や職員とは、たとえば…
葬儀の専門用語 / 骨上げとは 骨上げ(こつあげ)とは、火葬後に遺骨を骨壺へ納めることを言います。 骨上げのことを、収骨や骨揚げと呼ぶ場合もあります。 故人は火葬が終わりますと、遺骨となって台に載せられた状態で収骨室など…