当記事にはプロモーションが含まれています。

献杯とは

葬儀専門用語を解説する葬儀マナーの達人画像

葬儀の専門用語 / 献杯とは

献杯(けんぱい)とは、相手に敬意や畏敬の念を表すために、杯を差し出し捧げる行為のことを言います。
特に葬儀や法事における忌中払いや精進落としと呼ばれる食事の席で、故人に対して献杯が行われます。

献杯の時の注意点

葬儀や法事の食事の場で献杯が行われる場合には、下記の注意点があります。
・「献杯の音頭をとる」という表現はせず、「献杯の発声をする」が無難です。
・乾杯のときのように杯同士を突き合わせ、音を鳴らすことはしません。
・乾杯のときのように杯を高々と掲げることはしません。
・「献杯」は、高らかに大きな声ではなく低めの調子で発声します。
・「献杯」の発声後、お酒を飲んだあとに拍手はしません。

なお、葬儀や法事における食事の席で、必ずしも献杯が行われるわけではありません。
宗教宗派の教義で定められているわけではなく、献杯は慣習として行われていることだからです。
逆に浄土真宗のように献杯は行わないとしている宗派はあります。

献杯の発声時の挨拶の一例

献杯の発声は突然依頼されることもありますが、快く応じられるようにしておきたいものです。
献杯の発声時の挨拶として、例文をひとつ紹介しておきます。

「私は、故人の弟にあたります□□△△と申します。
通夜、葬儀告別式と2日間にわたり、皆様方のご参列ありがとうございました。
兄もこのように皆様にお集まりいただき、きっと喜んでいることと思います。
それでは皆様、献杯の御発声をお願いいたします。献杯。」

2日間に渡る日程でお疲れの方も多い状況下、あまり長々と挨拶をするよりも、短すぎるかなと感じるくらいで丁度良いでしょう。

献杯についてのまとめ

せれもにスタッフ
献杯とは、相手に敬意や畏敬の念を込めて、杯を差し出し捧げることです。
葬儀や法事の食事の席にて、献杯が多く行われます。
乾杯との違いも知っておきたいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です