葬儀の専門用語 / 献花とは
献花(けんか)とは、広い意味では神仏や先祖、故人に対して花を捧げることを言います。
葬儀においてはキリスト教や無宗教葬で、参列者が花を1輪(1本)ずつ神や故人に対して捧げていく行為を献花と呼びます。
また、この神や故人に対して捧げる花そのもののことを献花と呼びます。
献花には、白いカーネーションが使われることが一般的です。
ただし、宗教宗派の教義で使用すべき花の種類や色が決まっているわけではありませんので、故人が好きだった花が使用されることもあります。
献花のやり方
遺族、親族、教会関係者や信徒、一般参列者の順に献花を行います。
- 教会の職員、または葬儀社スタッフから花を受け取ります。
- 左手側に茎の根元、右手側に花びらという向きで、自分の身体に対して平行に花を両手で持ち、献花台に進みます。
- 献花台の前で神に対して一礼をします。
- 茎の根元を祭壇に向けて花を捧げます。(献花台に花を置きます)
- 再度、神に対して一礼をし。自分の席に戻ります。
キリスト教の場合は教会によって献花台に捧げるのではなく、柩の中に花を納める場合もあります。
突然、献花をすることになっても困らないように、献花のやり方は知っておいた方が良いですね。